内科
1
発熱や腹痛などの症状が出現した時に、どの診療科にかかるべきか判断に迷うことも多いと思います。また、このまま様子をみていいのか、それとも治療を急ぐべきなのか……その対応は原因となる病気によって様々です。以下に示すような、まだ診断のついていない医学的問題について初期対応を行います。当院では対応困難な場合や専門性の高い医療を受けた方がいいと判断した場合は専門の医療機関等に紹介いたします。
- 咳、発熱、鼻水、倦怠感、頭痛などの症状
- 腹痛、下痢、便秘など腹部症状
- 体のむくみ、倦怠感、背中や胸の痛み、口渇、体重減少など
2
高血圧、脂質異常症(コレステロール、中性脂肪の異常)、糖尿病、高尿酸血症、脂肪肝、肥満などの生活指導や治療を行います。
3
医学の進歩に伴い専門医療は発達しましたが、一人の患者さんを複数の専門医が担当するため、ともすれば患者さんの医療情報はばらばらに管理されることにます。このような背景から患者さんの全体像を把握することを重視し、専門医との情報交換や電子カルテによる管理等に努めます。
4
通院が困難になった患者さんの訪問診療にも取り組んでいます。時間の制約があり、対応可能な疾患も限られるため、事前に相談が必要です。